チャットレディ事務所移籍の注意点【人気の移籍先も紹介】

チャットレディのお仕事は誰でもすぐに始めることができますが、実は辞めることも簡単なんです。
飲食店などの一般的なアルバイトと比べると転職率は各段に高いので、「人が足りないから辞めさせてもらえない・・・」となることもありません。
ただ、次の事務所に気持ち良くスムーズに移るためには、ちょっとだけ気をつける良いこともあります。
ここでは、チャットレディ事務所を移籍する際の注意点、移籍するメリット・デメリット、事務所を移籍する手順、移籍するのにおすすめのチャットレディ事務所を紹介します。
チャットレディが事務所移籍を考えるときとは?
もしかしたら、「今のチャットレディ事務所が嫌になってきちゃったんだけど、こんなことが理由で移籍してもいいの?」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
チャットレディがどんな理由で移籍を考えるのか、みんなの悩みを見てみましょう。
事務所スタッフと合わず居心地が良くない
チャットルームに通勤してチャットレディをやっていると、人間関係が生まれてきますので、スタッフさんの中には自分と合わないと感じる人もいるかもしれません。
そうなってしまうと、チャット中に合わないスタッフから指示が飛んできたら、イラっとしてしまい集中できなくなってしまうかも・・・。
スタッフさんも悪気はないのですが、特定の女の子とは仲良くして親しくない人にはあいさつ程度ということもよくあります。こういうのってちょっと居心地が悪く感じてしまうのではないでしょうか。
人間関係が面倒で居心地が悪くなってしまい、チャットルームに行くのが嫌になってしまうと稼ぎにも影響してしまいます。
求人内容と違いすぎる。聞いていたほどサポートしてもらえない
応募したときには手厚いサポートをしてくれると聞いていたけど、手伝ってもらえたのは最初だけであとは放置・・・という事務所もあるようです。
また、チャットルームにはわりといつでも入れると聞いていたのに、実際はいつも満室でシフトに入れなという話も聞きます。
聞いていた話とあまりに違うようなときには事務所を移籍したくなるのも当然です。
思ったよりも稼げない
チャットレディのお仕事は特別な資格やスキルが不要で、誰でも簡単に始められて稼げるのが魅力です。
逆に、会社員のように何年も続ければ続けるほど給料が上がるというものではありません。
もし今の事務所で思ったように稼げないなら、それは事務所と相性が悪いのかもしれません。
あまり稼げなかったチャットレディが事務所移籍をすることで、今まで以上に稼げるようになったという事例は本当にたくさんあります。
所属している事務所になんとなくモヤモヤしたものがあるなら、今の事務所は自分の個性や長所に合わせて的確にアドバイスをしてくれているかな?と考えてみてください。
力になってもらえていないようなら移籍を考えるべきです。
チャットルームに不満がある
チャットルームに不満があって事務所移籍を考える女の子はとても多いです。
不満の内容で多いものは、
・チャットルームがいつも汚い。不衛生
・使ったものが出しっぱなしになっている
・衣装が洗濯されていない
・アダルトグッズが使いまわしで使用に不安がある
・スタッフと他のチャットレディのおしゃべりがうるさく、個室まで聞こえてくる
などなど
チャットルームの掃除がされていなかったり、使ったものを元に戻す指導が徹底されていないのは気持ちが悪いですよね。
スタッフさんに相談しても改善されないようでしたら、事務所の体制に問題ありと言えそうです。
キツいノルマを達成しないと報酬率が上がらない
報酬率が低く、大変なノルマを達成しないと稼げないような事務所もあるようです。
悪質な事務所の可能性もあるので、別の事務所の情報を調べてみて報酬率が低すぎるようなら移籍を考えてみましょう。
男性スタッフからのセクハラがある
大手事務所ではありえませんが、中には男性スタッフからセクハラまがいの言動を受けたというチャットレディもいます。
こういう場合もなるべく早く事務所移籍を検討することをおすすめします。
チャットレディ事務所移籍のメリット・デメリット
事務所移籍を考えはじめると、今の事務所よりも新しい事務所の方が魅力的に見えてくるかもしれませんが、移籍にはデメリットもあります。
ここでは事務所移籍のメリット・デメリットを解説します。
チャットレディ事務所を移籍するメリット
報酬アップの可能性がある
最初から自分に合う事務所に出会えればラッキーですが、そうではないこともたくさんあります。
合わない事務所で続けても報酬アップはあまり望めないかもしれません。
移籍するとアカウントもリセットされてゼロからのスタートになるので、また新人マークをつけてもらえて目立てるチャンスをもらえます。(サイトによってはつかないこともあります)
事務所も新しい女の子として新人ボーナスをつけてくれることもありますし、経験者として報酬率を優遇してくれることもあります。
事務所を移籍したことで報酬がアップしたチャットレディは本当にたくさんいるので、相性の良さって大切ですよ。
アドバイスの内容が全く違う
チャットレディ事務所の方針は様々で、「サムネ(画像)を作ってください」 と丸投げされる場合もあれば、サムネ撮影のメイクのやり方、写真映えする角度まで徹底して教えてくれて、撮影までやってくれるところもあります。
プロフィール文章も最初から自分で用意するところもあれば、男性会員に見てもらえそうなプロフィールのコツを教えてくれるところもあります。
これらの違いは、一見すると手取り足取り教えてもらえる方が親切と思えるかもしれませんが、チャットレディの仕事に慣れている人の場合は、あまりあれこれ言われない方が自分らしさを発揮できることもあるでしょう。
自分の良さをわかってくれて、自分にあった事務所に在籍することは、確実に報酬に差が出てきます。
チャットレディの仕事がしやすくなる
チャットルームが不衛生などの不満がある場合は、新しい代理店を探すときにチャットルームを見せてもらいましょう。
備品や衛生面、働くスタッフさんの様子を実際に自分の目で見ることで、安心して働ける事務所かどうかわかると思いま。
今の事務所に所属した状態でも他事務所の話を聞きに行くことは自由にできます。
相談する際には「移籍を検討しています」と正直に伝えると良いですよ。移籍希望の女の子は多いので、事務所のメリットを丁寧に教えてくれるはずです。
チャットレディ事務所を移籍するデメリット
チャットレディ事務所を移籍するデメリットはただひとつで、今よりも悪くなる可能性もあるということでしょう。報酬が下がる可能性もゼロではありません。
ただこれは、移籍先の事務所をしっかり吟味することで必ず防ぐことができますので、必要以上に不安に感じることはありません。
しっかり稼げて居心地の良いチャットレディ事務所は必ず見つかります。
チャットレディ事務所移籍の方法
実際にチャットレディ事務所を移籍する流れを確認しておきましょう。
気になる事務所の情報を集めよう!
所属しているチャットレディ事務所に辞めることを伝える前に、移籍先の事務所を探し始めましょう。
移籍先が決る前に辞めたいと言ってしまうと、「まだ新しい事務所が見つかってないんだったら、もうちょっとうちで頑張ってみたら?」と引きとめに合ってしまう可能性もあります。
辞めますという報告は、移籍先に移る日が決まってからで大丈夫です。
気になる事務所に問い合わせてみよう
気になっているチャットレディの事務所に問い合わせをします。
通勤チャットレディを希望するなら、面倒でも面接に行って、チャットルームの様子、スタッフさんの働く様子を見学してきましょう。
体験入店ができる事務所も多いので活用すると良いでしょう。
新しい事務所と契約しよう
新しいチャットレディの事務所で働くことを決めたら、いつから入店するのかなど契約について話し合います。報酬率や不明点はしっかり確認して下さい。
また、今の事務所に感じている不満についても質問してみるのも良い方法ですよ。
「今の事務所のチャットルームの衛生面が気になってます。衣類はどれくらいの頻度でお洗濯していますか?チャットルームの清掃はどのようになっていますか?」など、気になっていることはなんでも聞いてみると良いでしょう。
こういう質問をするのはなんだか気が引ける・・・と感じる女の子も多いものですが、決して悪いことではありません。
お互いが気持ち良くお仕事をするためのすり合わせなので、むしろしっかり仕事をする気がある好印象を持ってもらえるはずです。
登録している事務所に辞めることを伝えよう
移籍日が決まったら、今の事務所に辞めることを伝えましょう。その際、引き留めに合うかもしれませんが心を強くもってお断りして下さいね。
おそらく、移籍したい理由を聞かれることになるかと思いますが、正直に伝えると良いですよ。「チャットルームの衛生面の改善についてスタッフに相談したのですが、改善されなかったので」など、ハッキリと伝えることで今後は改善されていくかもしれません。
だけど、今後はもう関わりたくない!というくらい強い気持ちなら「本業が忙しくなったので」「チャットレディのお仕事そのものを辞めます」などと適当なことを言ってもOKです。
移籍はチャットレディに与えられている正当な権利なので、お世話になった事務所への感謝を忘れずに、お仕事は最後まで頑張りましょう!
スムーズに移籍するために気を付けることはある?
チャットレディが後腐れなく移籍するために気を付けておきたいポイントは3つあります。
バックレNG!気持ち良く辞めよう
契約によって、「辞めることは〇日前までに連絡すること」などと決まっている場合は、その日までに必ず連絡をしてください。
スタッフとの関係が悪いと、「辞めます」のひとことが伝えにくいこともありますよね。
でも、バックレる形で辞めるのは絶対にダメ!
バックレで辞めてしまうと事務所にもチャットサイトにも迷惑をかけることになり、その結果は自分にふりかかってくることになります。
不満がある事務所にお礼なんて言いたくない!と感じるかもしれませんが、それでも「お世話になりました。ありがとうございました」と伝えてから辞めることを強くおすすめします。
気持ち良く辞める必要があるのは自分のためです。
もしかしたら、「またあの事務所で働きたい」と思うことがあるかもしれません。その時に気持ち良い辞め方をしていたら再稼働しやすいのです。
どんなに不満があっても、連絡なしで消えるような辞め方はいけません。
注意!チャットサイトのアカウントは引き継げません
チャットサイトに登録しているアカウントは事務所が発行してくれたものなので、移籍をするとアカウントは削除されてしまいます。
今までのメールのやり取りや男性会員さんのメモなども見られなくなってしまうので、必要な情報は自分でメモしておきましょう。
新しい事務所では完全に再スタートとなり、プロフィール、サムネ撮影からやり直すことになりますが、スキルがある状態での移籍なので、今までと同じかそれ以上の報酬となるまでにそう時間はかからないと思いますよ。
常連さん、太客に退店することを伝えよう!
これはものすごく大切なことです。
常連さんや太客には、移籍することを伝えましょう。
移籍を伝えることはルール違反ではありません。
サイトからアカウントが削除されてしまうと、あなたのことをお気に入り登録してくれている会員さんのリストからも消えてしまいます。
移籍を伝えておけば、またチャットしてもらえることもあります。
移籍のタイミングが決まったら、いつインするのかを伝えてもOKですよ。
常連さん、太客は大事な大事な収入源ですので大切に接していきましょうね。
本当にあったチャットレディ事務所退所のトラブル
ここでは、実際に事務所を移籍したチャットレディに起こったトラブルを口コミから集めてみました。
強引な引きとめ
辞めたいと言っているのに、辞めさせてもらえないという典型的なパターンです。
「今はまだちょっと難しい」「出勤日減らしてもいいから続けてもらえないかな?」と言われるくらいならまだ良いほうで、中には連絡を無視されたり、「事務所に1回来てもらってから伺います」と電話、メール、LINEでは一切取り合わない悪質な事務所もあったようです。
報酬未払い
「勝手に〇日以上欠勤したから、最後の報酬は払えません」などと、報酬を渋られたチャットレディもいました。
正当な報酬をもらえないなんて、絶対にあってほしくないトラブルですね。
ID、アカウントを削除してもらえない
チャットサイトのアカウントは複数登録できないので、元の事務所が削除してくれないと新しい事務所で登録することができません。二重登録は不可なのです。
また、やめてしまったのにアカウントが残っているのはなんだか気持ち悪いですよね。
こういう事務所も悪質です。
不安なことを言われる
ごく少数ですが、辞めたいと伝えたら「今辞めるなら家族にバラす」とか「急な退店なので損害賠償が発生します」などと言われたケースもあったようです。
もしこういう脅しと思われるようなことを言われたり、給料を払ってもらえないようなことがあるようなら、労働基準監督署に相談できます。
その際に、トラブルとなっている明確な証拠があると動いてもらいやすいので、メールやLINEのやり取りは削除せずに残しておくようにしましょう。
大手事務所なら問題なし!
実際にあったトラブルとして、ちょっと怖いことをお伝えしましたが、大手事務所ならこういった問題にこじれてしまうことはまずありません。
また、新しい事務所が大手の優良事務所であれば、登録事務所でおこっているトラブルの仲介に入ってもらえることもありますし、未払い報酬を回収してくれるケースもあります。
やっぱり、大手事務所は何かと安心であることは間違いありません。
チャットレディ事務所移籍のよくある質問
チャットレディが事務所移籍する際のよくある質問をQ&Aでまとめます。
最後の報酬はどうやって受け取るの?
最後の報酬の受け取り方もこれまでと同じです。
今まで通勤で手渡しだったのであれば手渡しになりますし、口座振り込みであればきちんと今まで通り振り込まれるはずですので、必ず確認するようにしましょう。
移籍後はいつから働けるの?
旧事務所がアカウントを削除して、新事務所が登録してくれたらすぐに稼働できますので、早ければ旧事務所を辞めた翌日には新事務所でお仕事をすることができます。
チャットレディの事務所移籍はよくあることなの?
よくあります!
チャットレディは始めやすく辞めやすい職業なので、移籍も本当によくあることです。
辞めることは悪いことという気持ちがあるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
悩みながら働き続けるよりも、気持ちを新たにしてもっと稼げるように頑張りましょう。
チャットレディ事務所から引きとめられることはよくあるの?
ランキング入りしているくらい稼いでいるチャットレディであれば、引き留められることは珍しくありません。辞められたら事務所の売り上げが変わってくるくらい大変なことなので。
お小遣い稼ぎ感覚で稼働してるくらいであれば強く引き留められることはめったにありませんので安心して下さいね。
チャットレディ事務所を辞めるとペナルティや罰金はある?
ありません。もちろん、「〇日前までに伝えること」などのルールに従うことは当然ですが、辞めることや移籍することそのもののペナルティ、罰金、違約金などは本来一切ないはずです。
もし「辞めるなら違約金を払ってもらう」などと言われたら、労働基準監督署や無料の弁護士相談などに問い合わせみると良いでしょう。
ただし、バックレは別です。
バックレによって事務所の方から契約解除をされてしまった場合は、民法第709条「不法行為」に該当する可能性があります。辞める際に事務所から借りているものを返却しなかった場合も同様です。
★民法第709条「不法行為による損害賠償」
故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
引用:e-Gov
実際は事務所がチャットレディを裁判所に訴えて損害賠償請求をすることはまずありませんが、こういう可能性があることも覚えておきましょう。
事務所移籍は何度でもできる?
チャットレディの事務所移籍は理論上は何度でもできますし、移籍は何も恥ずかしいことではありません。
しかし、移籍を繰り返すのはちょっと考えものです。
移籍するたびにアカウント作成からリスタートとなり、せっかくの常連客を逃すことになるのでもったいないですよ。
また、何度も何度も移籍を繰り返すと、チャットサイトに「この子は新人マーク目当てなのかな?」と悪い印象を持たれてしまうことも。
移籍した先の事務所があわなかったら、まずはスタッフさんに相談してみましょう。もしかしたら適切なアドバイスをもらえたり、不満を改善してもらえるかもしれません。
また、これをきっかけに通勤チャットレディから在宅チャットレディへの切り替えを考えたり、出演サイトが決まってるなら個人登録(直接契約)を考えてみるのも良いでしょう。
本当に自分にあった働き方ができるようにしっかり考えて決めましょう。
良いチャットレディ事務所とは?おすすめはココ
やはり大手事務所はトラブルもなく、入店・退店のやりとりもスムーズです。
退店時にトラブルにならない大手事務所3社と、退会方法をご紹介します。
事務所・代理店 | ポケットワーク![]() |
アスタリスク![]() |
チャットレディJP![]() |
ライバーサポートG![]() |
最大時給 | 15,000円 | 9,600円 | – | – |
体験 | 1日体験あり※報酬あり | 1日体験あり※体験で報酬3000円もらえる | – | – |
顔出し | 任意 | 任意 | 任意 | 任意 |
勤務地 | 全国(在宅も可) | 全国(在宅も可) ※基本的には通勤 |
全国(在宅も可) | 全国(在宅も可) |
報酬の支払い | 日払い、月払い | 日払い可、週払い可能、月末払い | 日払い、月払い | 日払い、週払い、月払い |
アダルト? | アダルト・ノンアダルト | アダルト・ノンアダルト | アダルト・ノンアダルト | アダルト・ノンアダルト |
年齢 | 18歳以上(高校生不可) | 18歳~60代くらい(高校生不可) | 18歳以上(高校生不可) | 18歳以上(高校生不可) |
取扱サイト | ・FANZAライブチャット ・VI-VO ・エンジェルライブ ・ライブでゴーゴー ・ジュエルライブ ・チャットピア ・マダムライブ |
・FANZAライブチャット ・エンジェルライブ ・ライブでゴーゴー ・ジュエルライブ ・マダムライブ ・チャットピア |
・ライブでゴーゴー ・FANZAライブチャット ・マダムライブ ・ジュエルライブ ・チャットピア ・エンジェルライブ |
・FANZAライブチャット ・エンジェルライブ ・ジュエルライブ ・マダムライブ ・チャットピア ・ライブでゴーゴー |
備考 | ・年間登録者数37,000人 ・24時間年中無休 ・女性スタッフサポート ・最大手、創業10年以上の老舗 ・未経験者OK ・5万円プレゼント ・時給保証 |
・本気で稼ぎたい方 ・全店舗女性スタッフ運営 ・身バレ対策メイクサポート ・容姿関係なし! ・大手 ・未経験者OK |
・入店祝い金最大10万円 ・確定申告相談OK |
全国に100店舗以上ものチャットルームを用意 |
詳細 | ||||
公式サイト |
ポケットワーク
最大時給 | 15,000円 |
体験はある? | 1日体験あり |
アダルト? | アダルト・ノンアダルト両方あり |
未経験者 | OK |
報酬の支払い | 日払い、月払い |
報酬の目安 | 在宅報酬料率:50% 通勤報酬料率:登録サイトに応じて分単位で指定 |
チャットルーム数 | 全国に400以上 |
勤務地 | 在宅、または札幌、仙台、新宿、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡など ※体験入店も可能。日払いで報酬をもらえます。 |
取扱チャトレサイト | ・FANZAライブチャット ・VI-VO ・エンジェルライブ ・ライブでゴーゴー ・ジュエルライブ ・チャットピア ・マダムライブ |
備考 | ・運営実績10年以上 ・安全性が非常に高い ・たくさん稼ぎたい方や初心者におすすめ ・身バレ対策OK ・在宅も通勤も稼ぎやすい |
ポケットワークは運営歴10年を超える安定した業績を持つ大手事務所です。
ポケットワークに登録すると、ジュエルライブ、FANZAライブチャット、マダムライブ、VI-VO、エンジェルライブ、ライブでゴーゴー、チャットピアに登録することができます。
あなたの希望を聞いて、ピッタリのサイトを教えてくれます。
チャットルームは約440店舗ありますので、全国で在勤チャットレディ・通勤チャットレディを募集しています。
まずは1日体験から始めてみると良いでしょう。
ポケットワークの退会方法、辞め方は?
ポケットワークを辞めたいときは、メールやLINEで登録店舗に連絡するだけでOKです。
すぐにアカウント削除の手続きを行ってもらえます。
⇒ポケットワーク【口コミ・評判】報酬は高い?通勤・在宅の応募内容
アスタリスク
運営会社 | Asterisk株式会社 |
所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目(番地非公開) |
体験はある? | 1日体験あり※体験で報酬3000円もらえる |
報酬の目安 | 報酬率30%~40% |
勤務地 | 愛知県、大阪府、東京、福岡県、兵庫県、京都府、広島県、千葉県、神奈川県、北海道、岐阜県、埼玉県、群馬県、秋田県、宮崎県、宮城県、沖縄県など ※基本は通勤になります |
取扱チャトレサイト | ・FANZAライブチャット ・エンジェルライブ ・ライブでゴーゴー ・ジュエルライブ ・マダムライブ ・チャットピア |
アスタリスクは2019年に設立されたとても新しいチャットレディ事務所です。
在籍しているスタッフは現役チャットレディや元チャットレディがとても多く、今ぐんぐんと勢力を伸ばしてきています。
スタッフブログが顔出しで更新されていて、透明度の高い会社であることがわかります。
稼がせてくれるサポート体制が整っているので、事務所移籍でしっかり稼いでいきたい女の子にとてもおすすめです。
アスタリスクの退会方法、辞め方は?
LINE、電話、メール、店舗などで「辞めたいです」と伝えるだけで大丈夫です。
原則24時間以内に退店処理を行ってもらえます。
⇒アスタリスクの【口コミ・評判】安全に稼げる?特徴や応募内容
チャットレディJP
運営会社 | 株式会社ディストノア |
所在地 | 東京都渋谷区本町3-13-12 |
報酬率 | 通勤報酬率:30% ※店舗などで異なります |
報酬体系 | ・双方向チャット:1分120円 ・2SHOTチャット:1分75円 ・パーティチャット:1分30円×入室人数 ・パーティチャットのぞき:1分30円×入室人数 |
勤務地 | 全国 |
取扱チャトレサイト | ・ライブでゴーゴー ・FANZAライブチャット ・マダムライブ ・ジュエルライブ ・チャットピア ・エンジェルライブ |
チャットレディJPも全国にチャットルームを展開する事務所です。
メディアへの出演も多く、アダルト・ノンアダルトを選べる、顔出しの強要なしなど健全な運営を行っています。
在宅でも報酬率は30%~となることがあり基本的には通勤をおすすめしますが、しっかり稼ぎたい女の子を全力でサポートしてくれる事務所です。
入店祝い最大2万円も嬉しいですね!
チャットレディJPの退会方法、辞め方は?
通勤チャットレディはスタッフさんに直接、在宅チャットレディは退会希望であることと名前、生年月日を記入したメールを送信して下さい。
本人確認が取れ次第、すぐに退会処理が行われます。
⇒チャットレディJPの報酬率は?【口コミ・評判】安全に稼げる?求人内容
大手事務所はやっぱり抜群の安心感がある!
どの事務所もチャットレディに興味がある女の子に「うちでお仕事してほしい!」と思っていますので、大手事務所なら変なトラブルになることはまずありません。
体験入店でもボーナスがもらえますので、まずは1日体験で事務所の雰囲気をつかんでみてはいかがでしょうか?
納得のいく事務所移籍ができると思います!
